社外LTで登壇デビューしました

2023.12.04

2023/12/01(金)に【オフライン交流会@目黒】 テテミート #6 《LT会》のイベントに参加しました!

今までオンライン、オフラインイベントに参加することはありましたが、LTの経験はありませんでした。

そのため、今年のチャレンジしたいことのひとつとして、社外のITイベントで登壇することを掲げており、それを実行しました!!

背景

LTに至った背景としては、上述の通りなのですが、4年半前くらいから実施してきた所属会社でのプロダクト開発を10月末にローンチすることができたので、本格的なPRの前にまずは技術的な観点を切り出して、LTをすることでプロダクト、所属企業、個人の認知度が少しでも上げることができれば良いと考えていたこともあります。

LTの準備

LT資料の作成

持ち時間が4分であることも鑑みて、プロダクト開発に至った理由とローンチまでのプロセス、アーキテクチャー、大変だったことを中心の構成にしました。

ぜひこちらを読んでいただけると幸いですmm

SI事業を屋台骨とする企業が自社サを作ってみた話

  • 企画からローンチまでの道のり
  • システム構成
  • アーキテクチャーの選定について
  • プロダクト開発で大変だったこと
  • 最後に

こちらの内容で当日はLTを実施しました。

発表の練習

特に最初はしどろもどろになるのと自分がちょっと何を言っているか分からない状態であり、4分以内におさまらないといった散々のスタートでした。

大体50回くらい練習しました。時間内におさまって内容自体も大体頭に入ったので、本番に臨みました。

LTをやってみて

結論としては、チャレンジ大正解でした。

他の参加者の方と繋がりを作ることもできたことやSNS通じてLTの内容を発信することもできたので、冒頭に述べた認知度は少なくとも実施前より効果があったかと思います。

こういった活動を地道に実施していくことに意義があると考えています。

なのでこれからは定期的にLT登壇していきたいと思います!

最後まで読んでくださりありがとうございました。