カスタムでボットが作れるGPTsについて

2023.11.10

2013.11.6にOpenAI社によって、発表されたGPTsは今後社会を激変させる内容になると思い、個人的には驚きとワクワクと不安が入り混じった感じになりました!

作ってみた

GPTsを使うことで自分の知見と世の中の知見を足し算して、質問に対する回答ができるカスタムボットを自分で作ることができます。

物は試しにということで作ってみようと思いました。

ちょうど先日執筆したエンジニアの新入社員研修について考えてみたと関連して、新入社員研修時にエンジニア育成を手助けするAIメンターを作れば良いと考えました。

自分の知見として、下記の2点を読み込ませてみました。

きちんと読み込ませた内容をレスポンスしてしました!

企業の新入社員研修でのAIメンターを作る場合には、一般的な研修内容に加えて、その企業内で伝えたい内容が各社それぞれ存在するかと思います。

そのため、インプットとして社内に存在する知見を読み込ませることで、社内のことも一般的な内容も備えた超強力なAIメンターが受講生に寄り添って学びのサポートを実施しながら自走力を養う手伝いをしてくれる存在になると考えます。

作成したAIメンターエンジニア君です!!

https://chat.openai.com/g/g-UgK61mpTk-ai-mentaenziniajun

終わりに

2023年はChatGPTを代表するAIツールが普及しましたが、来年以降はさらに加速し、本当に社会が激変する時代になると思っています。

冒頭にも記述しましたが、ワクワクする反面、私はエンジニアなのでどうなってしまうのだろうという不安もあります。

ただ、不安になったところで仕方ないので、私はAIツールを上手く活用しながらより生産性やできることを増やすことに加えて、新しいことにチャレンジできる敷居が下がったことも事実としてあるので、最新の技術をキャッチアップしながら色々とチャレンジにしていきたいと思っています。